cardiovascular surgery

1. 募集対象の先生

1. 熱意をもって心臓血管外科手術・周術期管理を学びたい方
2. 成人心臓手術、弁置換・弁形成、冠動脈バイパス、MICS(ダビンチ含む)手術、胸部・腹部大動脈瘤(EVAR・TEVAR含む)、末梢血管(シャント造設・下肢動脈バイパス)など幅広く経験を積みたい方
3. 手術技術だけでなく、ECMO・Impellaを含む補助循環装置が必要な重症症例の周術期管理、術前病態評価、チームによる治療戦略立案などを実践的に学びたい方
4. 学会発表・論文作成、国内外への発信にも意欲のある方

2.教育体制・育成プログラム

若手医師が早期から責任ある立場で手術と周術期管理に携わり、自信を持って術者デビューできるよう、当院では以下のような実践的教育を整えています。

開心術第1助手から始まる実践教育

- 初期段階から開心術の第1助手として手術に参加
- 症例に応じて、カニュレーションや部分的な吻合操作を担当
- 単に術中の技術だけでなく、入院から退院まで一貫した患者管理を経験
- 指導医のもとで段階的に術者としての役割を拡大し、主執刀医としての自立を目指す

術前評価と治療戦略立案力の育成

術前の病態評価をもとに治療適応・方針を立てる能力を養成

- 心エコー(TTE/TEE)、CT/MRI、冠動脈造影などの画像を指導医とともに読み解く
- 循環器内科・麻酔科との合同カンファレンスで治療戦略を立案し、実践に結びつける

学術・研究活動の支援

- 国内外学会への参加補助(演題採択後の費用支援あり)
- 英文校正、統計解析支援、データ整理なども院内で支援可能
- 希望者には国際学会発表・留学への準備支援も提供